- [グアテマラ]これはなんかの衣装?これまた個性的なサンファンアティタンへ。
-
2016.11.04 Friday
かなり個性的な民族衣装だったトドスサントスを後にしてウエウエテナンゴへと戻る。
翌日はウエウエテナンゴから日帰りでサンファンアティタンという村に行ってみる事に。
ここの民族衣装もトドスサントス並みに独特な民族衣装らしい。
ウエウエテナンゴからはメキシコとの国境ラ・メシヤ行きのバスに乗って1時間ほどで途中下車。(5ケツァール)
サンセバスチャンって村の近くで降りるけど、そこではないのでとりあえず「サンファン!サンファン!」と連呼していればサンファンアティタンへの分岐点で降ろしてもらえす。
その分岐点に止まっていたのが、、こちらのピックアップトラック。
どうやらこの荷台に乗るらしい笑 こういうの久しぶりだな。
ドライバーが荷台じゃなくて助手席に座るように言ってくれたんだけど、
「いや、おばさんに譲ってあげてね」
と余裕をみせる。
が、結局は後からきたおじさんがしれっと助手席に座ったが。。
まぁせっかくだし?荷台で風を浴びながらいこうかね。
他に数人の現地人の一緒に荷台に乗っていざ出発。
車は山道をどんどんと上がっていき、もはや雲と同じような高さまでになった。
これはなかなかに秘境感たっぷりの光景。
で、村には30分ほどで到着。
到着して早速民族衣装姿の男を発見!
これがサンファンアティタンの民族衣装!!
これまた個性的な格好! そしてなんか可愛い!
トドスサントスのと比べると、ズボンは白だし紫と黒を貴重とした服でちょっと落ち着きがある感じかな。
でも、ここでちょっとオリジナルなのはみんな紫の布を肩にかけているのよね。
ブランケットみたいな使い方をしたり、ハンカチのように使ったりするのかな?
それともただのオシャレポイントなのかもしれないけど。
かぶっている帽子も帯やリボンがついていてオシャレな感じ。
あと、みんな腰になんか木とボンボンのついたアイテムをつけている。
これは何に使うの?って何人かに聞いてみたけれどあまりよくわからず。。
ただの飾りだよ、みたいにも言われたけど多分ちゃんと意味があるはず。
このサンファンアティタンはトドスサントスよりもさらに小さい集落で、中心地をぷらぷらするなら30分で十分。
自分は座ってボケーっと人間観察したり2時間ほどいたけど、完全に部外者の自分の方が異質な存在なのでけっこう目立って視線が痛い。。笑
まぁそれでも、せっかくだしなるべくここの人達に話しかけてみた。
実際に話してみると、やはり普通のフレンドリーなグアテマラ人だ。
逆に遠くから手招きされたり、日本の事を聞かれたりもしたかな。
こんな格好ではあるけど、これでも普段着笑
なのでこうしてバイクに乗っている人もいるし、
バスケをしている人もこの格好笑
こうしてみるとえらい可愛らしい格好だなー。
なんか動きもコミカルに見えるしなー。
ちなみに女性の民族衣装はこんな感じ。
ベースの色は紺や紫だったりで男のと似たような色使いかな。
まぁでもここの村の民族衣装も主役は男だな!
こうして民族衣装の人ばかりを写真には撮ったけど、村全体での着用率は半分くらいだったかな。
でもちょっと面白かったのがこちら。
村中心に教会があるんだけど、中に入ってみたらキリストがここの民族衣装着てた笑
ちゃんとカバンも肩からかけているし。
教会も地域によってオリジナリティがあるけど、ここのはまさにサンファンアティタンのって感じでいいね。
そんなこんなのサンファンアティタンでした。
ウエウエテナンゴから1時間半で来れるし訪れる価値はかなりあると思います。
さて、グアテマラはこれで一旦終了。
かなり期待しているグアテマラ北部にあるティカル遺跡にはまだ行ってないけど、グアテマラにはまた戻ってくるのでその時にー。
次はメキシコ。
リアルタイムで言うとちょうど昨日終わっちゃったんだけど、死者の日というイベントがあるのでそれを見に行くためです。
南米はベネズエラから一度中米にきたのは、先のウミガメの一斉産卵とこの死者の日のため。
まぁ楽しみですなー。
--------------------------
ランキングに参加してます。
更新ペースは気まぐれですが、押して頂けると嬉しいのでよろしくお願いしますー。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- Comment
-
- 今まで毎日ブログ見てましたが、今回の男性の小さいバックの刺繍がとても素敵でした!
ここまで民族衣装姿が見れる国ってなかなか無いよね。
ネパールの村とかでも祭りや儀礼の時しか着なくなってきてるし。
民族衣装特集とても面白かったです。
村いくとやはり英語はあまり通じないですか? - サンギタ, 2016/11/04 8:02 AM
- グアテマラは思った以上に個性的で楽しかったですね。
お気に入りの国の一つになりました。
先のトドスサントスでは、かつてアメリカで働いてたーとかで数人英語話す人がいましたね。この村にはいませんでしたが。 - oka, 2016/11/05 12:32 AM
- 今まで毎日ブログ見てましたが、今回の男性の小さいバックの刺繍がとても素敵でした!
- Trackback
- url: http://world-runner.jugem.jp/trackback/1252