- 2013年のまとめです。
-
2014.01.01 Wednesday明けましておめでとうございます。旅に出て、早いもので4回目の年越しになりました。1回目はカンボジアはプノンペンの宿で一人で紅白を見ての年越し、2回目はイスラエルのエルサレム。イスラエルではユダヤ暦みたいにカレンダーが違うようで、そんなに盛り上がる年越しではなかったかな。3回目はカメルーンの首都ヤウンデで。夜10時にはもう町もひっそりしてて、宿に他の客もいないし年越す前に寝るという寂しい年越し笑4回目の今回はロンドン!世界的にも有名なのか、カウントダウンからのロンドンアイでの花火を見てきました。大量の人が集まって、久しぶりに盛り上がった年越しになりましたね。花火自体はけっこう遠くから見たので迫力はイマイチだったけど、まぁ楽しかったです。帰りの地下鉄が長蛇の列で、宿まで帰るのに4時間かかってさすがに疲れたけど。。さっきyoutubeで動画を発見したけど、こんなかっこいい花火だったとは。。こんな位置から見てみたかったなー。残念。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆そーいや今年の干支は何年ですかね??日本でトラの年賀状を出した記憶はあるので、ウマかヒツジくらいかな?と思ったらやっぱりウマ年だったみたいですね。馬のように今年も世界を駆けて行きたいですね。今年もヨロシクお願いします。で、去った2013年も、まぁ色々周った1年でした。カメルーンから、って考えるとほんと1年あっという間だなー。2013年、国数を数えたら64ヶ国行ってました。けっこう行きましたね。。西アフリカと、ヨーロッパ全部回ったので、国数は一気に増えましたね。ちなみに旅トータルでは現在119ヶ国です。そんな2013年をダイジェストで簡単にご紹介。まぁ紹介とか言って、昔の写真見返すのが自分で楽しかったので、そのついでにちょっとまとめてみただけですけど。・1月カメルーンのヤウンデでひっそりと年越し。道もほとんど人が歩いていない、のんびりとした新年で今年はスタート。その後、カメルーン→チャド→中央アフリカ(ちょっとだけ)→ニジェール→ブルキナファソ↓政情不安で、チャドからの国境近くの村だけ訪れた中央アフリカ。観光客なんかまずいなさそうなド田舎で現地人に歓迎?してもらえました。まぁ出入国ではけっこうてこずったけど。その時の話はこちらへんで。中央アフリカ、今は国内情勢がかなりまずいみたいですね。。クーデターとか政権が変わるだけならまだしも、一般人が多く犠牲になっているようで。。早く落ち着くといいのですが。。↓こちらはニジェールのアガデスで。暇だったので、なんとなく現地の人に写真を印刷してプレゼントしてみたらすげー喜んでくれた。このおじさんと、あと物乞いのおばちゃんにあげたんだよね。たいした事はしてないんだけど、喜んでくれてる姿を見てこちらもすげー嬉しくなったなー。わりと印象的な出来事です。・2月コートジボワール→リベリア→シエラレオネ→ギニア→ギニアビサウ↓コートジボワールでは、バチカンのサンピエトロ大聖堂よりも大きいという教会を訪れた。キリスト教徒よりもイスラム教徒の方が多い国で、まったく無駄すぎだろwwwって感じだが、その無駄さ、独裁者っぷりがアフリカっぽくて観光者目線では楽しかったけど。リベリア〜ギニアビサウまでは急ぎ足で移動したが、リベリア→アメリカから戻ってきた奴隷達が建国、なのでかなりアメリカテイスト。シエラレオネ→旧イギリス領ギニア→フランス領ギニアビサウ→ポルトガル領とそれぞれ文化が微妙に違う国だったのでおもしろかったですな。↓シエラレオネの村にて・3月セネガル→ガンビア→マリ→セネガルマリはアルカイダ勢力が活発になり、フランス軍が軍事介入。2ヶ月ほど様子を見て、問題なさそうだと判断したエリアだけ周りました。世界遺産にもなっているジェンネの泥のモスクはかなり立派で、西アフリカでは有数の観光名所って感じだな。セネガルでは死海のように浮くことができるピンクの湖「LAKE ROSE」へ。一人だけどぷかぷかまぁ楽しめたかな笑・4月モーリタニア→モロッコモーリタニアでは世界一長いという鉄鉱石を運ぶ列車に乗って全身砂鉄まみれに。。いい思い出にはなったけど2度目はごめんだな。。笑モーリタニアの後は、待ちに待ったモロッコへ。体力的にも精神的にもタフな旅だった西アフリカの旅も、「楽しい、快適なモロッコが待っている」って自分に言い聞かせて向かったちょっとしたゴールって感じの国。エッサウィラの町で魚食べまくったり楽しかったな。写真はメルズーガでの砂漠。・5月モロッコ→スペイン最終的に1年半ぐらになったアフリカの旅もようやく終了。一気に雰囲気の変わるヨーロッパ旅の開始。いきなりヨーロッパでも楽しみにしていたスペイン。サクラダファミリアやアルハンブラ、メスキータなどなど、期待通り楽しい国でしたな。・6月ポルトガル→スペイン→アンドラ→フランス→モナコ→イタリア→スイス→リヒテンシュタイン→ドイツ西ヨーロッパは90日の滞在期限があるのでさくさく移動。ミラノにある、レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」はかなりのオーラがあってかっこよかった。。写真のは本物ではなくコピーだけどね。ヨーロッパは、「旅」ってよりもただ「観光」って感じが強いけど、さすがにそれぞれの見所は充実していたかな。・7月フランス→ベルギー→ルクセンブルク→オランダ→デンマーク→ノルウェー→スウェーデン→ハンガリー→スロバキア→オーストリア→プラハ→ポーランド→ウクライナ→ベラルーシ(けっこうな高速移動だな。。)7月もかなりの高速移動。大体首都ばかりを3日間、みたいな移動ばっかりだね。それぞれの町の特徴はあったけど、まぁこの頃からヨーロッパの町並みにも慣れてきて新鮮味は感じず。。観光よりも、オランダで大学の時の先輩夫婦に久しぶりに会えたのが個人的には一番楽しかった笑↓パリは定番の観光地かもだが、それにふさわしくなかなか充実したかな。ルーヴル美術館はまたオーディオガイドでも借りてゆっくり周りたいですな。スイスはヨーロッパでも有数の物価高の国。。なので最初から3日で出る予定だったんだけど、スイスがこんなに景色も雰囲気の良い場所だとは知らなかった。。マッターホルンも見てないんだよね。。一応ヨーロッパ全ヶ国周ったけど、また訪れたい国NO.1はスイスなんだよね。また夏に来てテントでも持ってハイキングでもしたい国ですな。↓サンモリッツにて。↓デンマークの人魚姫像。ベルギーの小便小僧、シンガポールのマーライオンと「世界三大がっかりスポット」と言われている。。こちらはポーランドのアウシュビッツ。人類の負の遺産ではあるが、人類の歴史の事実としてしっかり見ておきたいと思った場所。やはり色々考えさえられた場所でした。ヨーロッパのハイライトの一つ。・8月リトアニア→ラトビア→エストニア(ブログいまここ笑)→フィンランド→ロシア→スペイン→マルタ8月はバルト3国にロシア、そしてトマティーナが最大のイベントでしたかね。こんなクレイジーな祭はなかなかないかもね。。かなり楽しかったです。写真はトマトの海にダイブしてるとこ。↓ロシアと言えば、この玉ねぎ屋根の教会。そーそー、ロシア行ったタイミングで世界陸上やってたな。世界最速の男、ウサインボルトも見れたし楽しかった。自分の陸上部時代も思い出して懐かしい感じだったな。・9月アイルランド→イギリス→アイスランド→キプロス(南北)→ギリシャ→ブルガリア→ルーマニア→モルドヴァ(トランスドニエストル)9月はイギリス、アイスランドあたりへ。イギリスでこの旅100ヶ国突破。旅始めた時はこんなに周るとも思ってなかったけど、気づいたらけっこう周ってたな。↓ビートルズの聖地、リヴァプールにて。まぁビートルズ全然知らないんだけど。。笑アイスランドはほぼ下調べもしないままとりあえず行ったんだけどこれは失敗した。。実は公共の交通機関があまりなく、見所はレンタカーで周るのが一番だったようで。。ツアーで見所はちょっと周ったけど、金かけないとなんもできないし、そもそも天気がずっと悪くテンションも上がらず、さらにオーロラも全く見えずかなり不完全燃焼な感じに。。これはまたリベンジですな。。↓ここで旅に出て丸3年が経ちました。もともとは3年期間で世界一周するつもりだったんだけどね。現在ロスタイム中です笑・10月ウクライナ→ルーマニア→セネガル→クロアチア→ボスニア10月は、西ヨーロッパの滞在期限90日をリセットさせるために、東ヨーロッパをゆっくり回る。ウクライナでは通称「愛のトンネル」っていうトンネルがある。残念ながら「愛」を感じる事はまったくなかったが、まぁ雰囲気は良かったかな。↓クロアチアのドブロブニク。ヨーロッパでの屈指の観光地だけあって、ツーリスティック丸出しの雰囲気だけど、さすがによかったかな。こうして山から見下ろすアングルがかなりかっこいいね。アドリア海はかなりキレイでしたね。ここもやっぱり夏に来たかったかな。・11月モンテネグロ→アルバニア→マケドニア→コソボ→セルビア11月は先月から続く旧ユーゴ圏の旅。クロアチアやボスニア、コソボと言った国で旧ユーゴ紛争、それぞれの国独立の背景とか今まで知らなかった事を知れたのは良かった。↓セルビアから独立を宣言したコソボには、その立役者となった当時の米大統領のクリントンの像が立っている。・12月スロベニア→イタリア(含サンマリノ、バチカン)→チュニジア→イタリア→イギリス12月に入り再びシェンゲン内の旅へ。イタリアはヴェベチア、フィレンチェ、ローマとそれぞれ有数の観光地だったが、どれもさすがに見ごたえがありましたな。↓ヴェネチア一旦ローマからチュニジアへ2週間の旅。ヨーロッパに半年ぐらいいたからか、久しぶりのごちゃごちゃしたローカルな国の感じでかなり楽しかったね。チュニジアはスターウォーズのロケ地になっている場所がいくつかあって行ってみました。ジェダイが着ているような服も、チュニジアの伝統衣装だったりで、自分もその服を買ってジェダイの騎士になりきってみました。ダークサイド説もありますが、一応大丈夫(光の方)です。多分。で、クリスマス直前にイタリアに戻り、クリスマスをカトリックの聖地バチカンで。人はたくさん集まってたけど、日本の初詣みたいな感じで?大騒ぎするような人はいなく大人しかったね。まぁ本来神聖な日で、こうしたクリスマスが本場ってことですね。で、そこからロンドンに飛んで年越しをしたわけです。こうして振り返ってみると、やはりあっという間の1年ではあったけど、その分充実した1年ではあったと思います。んーでもやっぱりアフリカにいた時の方が楽しかったかもです。自分のブログ記事読み返しても、「へ〜楽しそうだなぁ」なんて思いながら見れてるしね。で、明けまして2014年。今年も旅は続くわけですが、まず「オーストラリアにワーホリに行く」ってのがメインの年になりそうです。旅資金がさすがに厳しくなってきたってのと、ワーホリの年齢制限(31歳)になるからです。なので「稼ぐ」のがメインであるけど、今後、旅を終了させてからの事も考えつつの充実した期間にできればなと。オーストラリアに行くのは多分4月。それまでの1〜3月は未定だけど、多分アジアのまだ行ってない国(フィリピンとか)にでも行こうかなと思います。とりあえず今年も宜しくお願いします!JUGEMテーマ:海外旅行 総合